僕のデスクには読みかけの書籍が何冊か積まれているのですがこの書籍だけは。。。
事務局にいる人に理由、伝えてます(ギョッとするので)

◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇◆
著者の原口未緒さんは今、円満離婚に関する弁護士として活躍されてます。
彼女と出会ったのは数年前、北海道だったのですが。
そこから東京に活動エリアを広げた際にも一緒にご飯食べたりして。
幸い僕自身は本件(円満離婚)についての相談の必要がなく…逆に彼女のブランディング等のマンツーマンサポートをすることが数回ありました。
彼女曰く、当時はまったく書籍の発刊などイメージしていなかったそうなんですが。
発刊のお知らせ&贈呈くださった時は、
驚きはありませんでしたし、あぁ発刊できて本当に良かったなぁ!と。
きっと多くの方に支えられて、ここまできたのに違いありません。
書籍発刊やメディア等に取り上げられる。
やはりコレ!という正解はありません。
しかし、その立場の方について本人とやりとりしますと僕の中で明確なビジュアル(映像)が浮かぶことがあります。
それは著者本人の映像というより。
どんな人(対象者)がどんな想いで本を手にしているか?という映像です。
つまり。社会の中で、ある一定数の人が必要とするテーマについて。
活動を愚直に積み上げている人であれば書籍であってもメディアであっても反応はある、ということです。
特にそれが気軽に周囲に聞けないようなテーマであれば尚更のこと。
もちろん反応からカタチになるまでは紆余曲折ありますが、まずカタチありき(無理くり本さえ出せればいいとか)ではない。
◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇◆
ちなみに本書は、題名のテーマの様に気持ちの余裕がなかなか生まれにくい状況の方にとって、とても読みやすく。
今まで相談者の気持ちに寄り添いながら進めてきたであろう彼女の経験が滲み出ています。
そんな彼女と実際にやりとりしているかの様な気持ちになれる書籍です。
本件(円満離婚)についてご興味ある方がいましたら…ぜひ手にとってください。
『こじらせない離婚〜「この結婚もうムリと思ったら読む本」』原口未緒(ダイヤモンド社)
◇◆トピックス◇◆
【書籍ご紹介】
『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校一人ひとりのチカラを社会のチカラに。人材開発研修~IVS
(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)