今日から仕事始め。
年末年始というのはまとまった時間が取りやすいということもあって、普段じっくり読めない本なんかにも目を通せます。
日頃は実用書ばかりに目がいっちゃいますから、今回『キャリア開発と統合的ライフプランニング』という本を読んでまして(実はまだ読みきれてません)

1970年代から2000年代にかけてのアメリカでの人々のキャリア(働き方だけでない人生全体の織りなし方)がどの様な課題を抱えていて、どの様に対応変化していったのか?
それは最近の日本でも実際に起こり始めているなぁ。。なんて。
◆◆◆◇◇◇
まとまった時間が取れた時に読書だけでなく、色んな視点を通して自分自身について色々と思い巡らす。
僕自身も書籍を始め、発信する立場にも身を置いていますから。
手がけたり発したことが相手にとって何かしらの影響を与えたのならばそんなに嬉しいことはありません。
そんな中で昨日、家族旅行の帰りにふとスマホを眺めていましたら。
僕にとっての仲間の一人で、20年以上もの長きに渡ってクライエントやセラピストから慕われているアロマセラピストが新刊について記事にしてくださっていて、それを偶然読みました。
http://kobayashikei.blog.fc2.com/blog-entry-853.html去年12月の新刊発売以来、いただくこういったコメントはやはり嬉しいものです。どれくらいか?と言えば、
鼻血が出るほどに、です。
家族から得られるエネルギーとは別のエネルギーチャージ。
素直に「今年もまた色々やれそーだな」という。
◇◆トピックス◇◆
【書籍ご紹介】
『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校一人ひとりのチカラを社会のチカラに。人材開発研修~IVS
(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)